
スポンサーリンク
小池祐貴選手のプロフィールについて
名前 | 小池 祐貴(こいけ ゆうき) ※ネットで検索すると小池祐樹と出る事もありますが、正しくは樹⇒貴ですね! |
生年月日 | 1995年5月13日 |
血液型 | O型 |
身長 | 173cm |
体重 | 73kg |
小池祐貴選手は小学生から中学生まで野球少年で、エース4番を務めており、陸上はやっていませんでした。
そんな野球少年だった小池祐貴選手は野球部引退後、「個人競技をやってみたい」と陸上に興味を持ちます。

スポンサーリンク
小池祐貴選手の経歴
出身小学校 | 小樽市立桜小学校 |
出身中学校 | 立命館慶祥中学校 |
出身高校 | 立命館慶祥高等学校 |
大学 | 慶応義塾大学総合政策学部 |
旧所属 | ANA |
現所属 | 住友電気工業 |

出身が北海道小樽市なので、高校までは近場に通っていたんですね。
立命館慶祥中高学校は中高一貫で、進学校☆運動神経も良くて、聡明♪文武両道ですね!
スポンサーリンク
小池祐貴選手の記録
学年 | 大会名 | 種目 | タイム・結果 |
中学3年生 | 秋の大会 | 100m | 12秒21 |
高校1年生 | インターハイ | 100m | 準決勝/11秒05 |
高校1年生 | 国民体育大会 | 100m | 2位/10秒63 |
高校2年生 | インターハイ | 100m | 7位/10秒65 |
高校2年生 | インターハイ | 200m | 5位/21秒37 |
高校2年生 | 国民体育大会 | 100m | 4位/10秒60 |
高校2年生 | 日本ユース選手権 | 100m | 2位/10秒78 |
高校2年生 | 日本ユース選手権 | 200m | 3位/21秒51 |
高校3年生 | インターハイ | 100m | 2位/10秒38 ※北海道高校生記録更新 |
高校3年生 | インターハイ | 200m | 2位/20秒99 ※北海道高校生記録更新 |
高校3年生 | 国民体育大会 | 100m | 2位/10秒51 |
高校3年生 | 日本ジュニア選手権 | 100m | 1位/10秒43 |
高校3年生 | 日本ジュニア選手権 | 200m | 2位/21秒21 |
大学1年生 | 静岡国際 | 200mB | ジュニア日本歴代6位/20秒61 |
大学1年生 | 世界ジュニア選手権 | 200m | 20秒34 |
大学4年生 | 日本インカレ | 200m | 優勝/20秒58 ※自己ベスト更新 |
ANA | 小田記念SEIKOチャレンジ | 100m | 10秒20 ※自己ベスト更新 |
住友電工 | 第102回日本選手権 | 100m | 4位/10秒17 ※自己ベスト更新 |
住友電工 | 第102回日本選手権 | 200m | 2位/20秒42 ※自己ベスト更新 |
住友電工 | ジャカルタアジア大会 | 200m | 金メダル/20秒23 ※自己ベスト更新 |
住友電工 | ダイアモンドリーグ第10戦 | 100m | 4位/9秒98 ※自己ベスト更新 |
陸上最高峰レース ダイヤモンドリーグロンドン大会
小池祐貴選手(24) 9秒98!! pic.twitter.com/TXCIRXZZDA— TFchannel (@tf__channel) July 20, 2019

大学時代はケガをしたり伸び悩んだ時期もありましたが、大学4年で自己ベスト更新、優勝!社会人になってからも自己ベスト更新が止まりません♪
何があっても諦めずに努力を続ける姿、かっこいいですね!
小池祐貴選手の笑顔がかわいい
小池選手は笑顔がとてもキュート♪女性ファンが多いのもうなずけます♪
住友電工所属の陸上競技の小池祐貴選手(https://t.co/hmafnVe1JJ)が来院しています。先日の5月20日の陸上セイコーゴールデングランプリ2019で100mで10秒04で東京五輪参加標準を突破しました。#セイコーゴールデングランプリ #小池祐貴 #陸上 #オリンピック #慶應義塾大学 #住友電工陸上競技部 pic.twitter.com/SiNDa5Faet
— 本通り鍼灸接骨院 船越天夫 (@agopuntore) May 23, 2019
筋肉はムキムキなのに、このかわいい笑顔・・・ギャップがすごいです!
Twitterではファンの方にメッセージを返す等、人柄の良さも伝わってきますね!
奇跡が起きた✨まさかお返事をいただけるなんて。メッセージが届いただけでも充分なのにお返事まで😭ありがとうございます‼️本当に本当に小池選手の走る姿しっかりと記憶に残りました✨@Yuki_Koike_ pic.twitter.com/e2QQnHx30F
— yumi.. (@07o_17o_20ot) July 1, 2019
小池選手の練習方法について
日本人3人目の9秒台は小池‼️#小池祐貴 #9秒98 pic.twitter.com/FrpIZjebm6
— コッシー (@Ht8iRnRo1GewA9k) July 20, 2019
社会人になっても、自己ベストを更新し続ける小池選手、どんな練習をされているんでしょうか?
実は臼井淳一コーチに出会ってから自己ベストをどんどん更新しているんです!
大学生の時は自分で考えた練習メニューをこなして、努力していた小池選手ですが、やりすぎてケガをしてしまう事もありました。
小池は「話していてこの人は違う、と直感的に思った」。実績などは後で調べて分かった。「出会っていなければ大学で競技はやめていた」と振り返る。
引用:朝日新聞DIGITAL

臼井淳一コーチについて
これはアジア大会前に話を聞かせていただいた時、小池祐貴選手と急成長を支えた臼井淳一コーチ。いい笑顔😁😁 pic.twitter.com/045sgv7sCl
— 陸上記者 上田悠太 (@rikujyo_nikkan) September 28, 2018
順天堂大学出身の臼井淳一さんは走り幅跳びの元日本記録者です。
引退後は陸上と距離を置いていたそうですが、偶然、慶応義塾大学の陸上競技場に隣接しているトレーニングジムの営業マンをしていた事がキッカケで慶応義塾大学のアドバイザーになっていました。
そんなコーチがアドバイスしたのはこの言葉。
知性派の小池はそれまで論文などを読み込み、速く走れるとされるフォームに近づこうとしていたが、「形は人それぞれ。感覚が大事」という臼井コーチの助言を受けて変わった。形より感覚を研ぎ澄まし、自分に適した動きを探り当てることで急成長。
引用:yahooニュース 毎日新聞
実際アドバイスを実践して、大学4年生の時、自己ベストを達成します。
臼井コーチが教えた独自の練習方法とは?
短距離走の練習といえば、ダッシュをひたすら繰り返す事です。
しかし小池選手は6割程度のゆっくりしたスピードで走ります。
小池選手は「速く走るほうが簡単だが、あえて遅く走ることで正しいフォームで走れているか確認している」と話していました。臼井コーチは「遅く走る練習」で正しい足の運びや腕の動きを身につけさせることを優先しました。引用元:NHK NEWSWEB

まとめ
- 小池選手が陸上を始めたのは中学三年生から。
- スポーツもできるが頭も良い、文武両道の選手。
- 大学4年に臼井コーチと出会い、自己ベストを更新し続けている。
- トレーニングは独自の練習法。全力疾走はしない。

陸上短距離走の小池祐貴選手が20日、ダイヤモンドリーグ(ロンドン大会)の男子100mで日本歴代2位9秒98をマーク♪
日本人3人目の9秒台の記録をマークした事で、話題になっていますね^^
筋肉はすごいのに、笑顔が爽やかでかわいい♪ギャップにキュンときちゃいますねー!
野球選手だった彼がどうやって、ここまで速い記録を出せたのか、どんなトレーニングをしていてきたのか、コーチは誰なのか、気になった事を調べてまとめました♪